米国では、機械学習のフェアユースの適用を巡って、トムソンロイター v. Ross Intelligenceの訴訟が起こっていました。 2月ごろにこちらの判断が下され、学習データの著作物性が認められると共に、フェアユースの適用が否定される結果となっています。 www.n…
衆議院内閣委員会で、ジブリ風についての質問が文化庁に対してなされたそうです。 www.sankei.com 実際の答弁としては下記のようです。AI推進法についての審議の中で出てきた話題のようです。 youtu.be 文化庁としては、従来の解釈通り、作風のみでは著作権…
最近知ったのですが、「ツインズひなひま」というアニメがあるらしく、AI制作アニメでもあるそうです。 こちらが公式サイト。全一話のテレビ放送ですでに放送済みだそう。 anime-hinahima.com ニュースによると、アニメ制作においては、「実際の製作では、3D…
生成AIがメディアで目につきますが、みんなはどんな風に生成AIをつかっているのか気になるところです。 生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジ…
判決の全文(PDF:560KB) 大合議判決の全文が先週出ました。損害賠償の黒塗りとかあって時間かかるかもなと思っていましたが、全文出るの早かったですね。 前回にも書きましたが、要旨を読んだ時点で自分が疑問に思っていたのは、下記でした。 (1) 事実認定の…
判決の要旨(PDF:371KB) 2025年3月19日に予定されていたように判決が言い渡しとなった。 記載時点では、まだ判決全文がでていないのだが、要旨だけ見て気になる点は2つ。 (1) 事実認定の部分がどうなっているのか 地裁では、構成要件の3成分が、同時投与…
日本語対応で話題になっている、Napkin AIを試してみました。 www.napkin.ai 2024年9月8日現在では、ベータ版扱いで、機能を無料で使える状況みたいですね。 www.napkin.ai 利用規約もしっかり確認しておくことがおすすめ www.napkin.ai 2024年9月8日現在の…
美容医療に関連する特許についての損害賠償請求事件で、知財高裁が第三者の意見募集を開始しています(令和5年(ネ)第10040号)。意見募集期間は、2024年9月6日までとなっており、間もなくです。 https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/2024/boshuuyoukou.…
昨年から文科省著作権分科会の中で議論されてきた「AI と著作権に関する考え方について」の素案ですが、ついに最終版となったそうです。 資料1 AI と著作権に関する考え方について(1.4MB) 第69回 | 文化庁 (bunka.go.jp) パブコメ後にあったように、こちら…
初版で買って積み残しとなっていた書籍だったが、休み中に読破。 生成AIの利用法として、コーディングは本命の一つだと考えている。プロンプトエンジニアリングは限界があるし、結局自分のやりたい動きをさせたかったら最後はコーディングするしかない。 生…
2023年も残すところ後わずかとなってきました。 今年もどんな記事がよく読まれたのか総まとめをを作ってみました。 ほぼほぼAI関係の雑談記事が上位を占めていて、2023年はまさにAIの年だったなという感じですかね。 2024年もどんな年となるのか楽しみです。…
以前もブログで記事にしましたが、2023年12月20日にまだ素案で今後変更などはある状態ですが、文化庁からAIと著作権に関する考え方について(素案)として、最初のドラフトが示されました。 AIと著作権に関する考え方について(素案)(365KB) 文化審議会…
英国の最高裁でもAIが発明者になることを否定する判決が出たそうです。 [2023] UKSC 49 Thaler (Appellant) v Comptroller-General of Patents, Designs and Trade Marks (Respondent) https://www.supremecourt.uk/cases/docs/uksc-2021-0201-judgment.pdf …
文化庁で生成AIと著作権の考え方が議論されてきていまして、個人的には現在多くのサービスやユーザーが使っているであろうRAGがどのような解釈になるか注目してきました。 www.patent-topics-explorer.com さて、いよいよもって素案が出てきたわけです。 資…
以前このブログで取り上げたイノベーションボックス税制ですが、自民党の税制改正大綱がでてきました。 www.patent-topics-explorer.com 税制改正大綱はこちらです 令和6年度税制改正大綱 | 政策 | ニュース | 自由民主党 (jimin.jp) イノベーションボックス…