デジタル時代になりAI等のソフトウェアを扱うにあたり、特許だけでなく著作権の重要性も上がってきています。一方で、著作権は弁理士といえども実はあまり深くは勉強しなかったりする法律。著作権法とは何ぞやという著作権界のテイストを知りながら読める最初の書籍として「はじめての著作権法(日経文庫)」池村聡著を個人的にお勧めです。
日経文庫は他にも法律の解説書を出していますが、こちらの書籍は一線を画しています。
何よりとても面白いです!
法律の説明に必要な最低限の法律用語の説明に留められているとともに、業界の裏話や筆者の体験談などが効果的にちりばめられており、次のページをめくることが止められません。弁理士試験の予備校の先生も著作権を本職で実務をやられている先生は少ないので、実は私が著作権の法理論をまともにつかめた初めての書籍だったりします。
そのほか、ブログやSNSを使用していると問題となりやすいのも著作権です。特許法での実施は「業として」が必要ですので個人の使用で特許法が問題となることは少ないです。一方で、著作権は私的利用の例外の範囲が狭かったり、著作者人格権は著作権の例外はかかってきませんので、個人の利用でも問題となってくることがままあります。そんな個人でのブログやSNSでの使用の際の著作権対策の一歩として下記の2冊はとても分かりやすかったです。ブログやSNSでの使用と著作権の対応に特化した記載があるのでお勧めです。