以前EUが中国を知財問題でWTOに提訴という記事を書きました。
背景は下記の投稿等を確認してもらえばと思いますが、最近動きがあったよです。
www.patent-topics-explorer.com
さて、WTOに提訴がなされるとまずは当事者の協議が行われます。詳しい手続きは下記になります。
世界貿易機関(WTO)紛争解決制度とは|外務省 (mofa.go.jp)
下記のリンクが本件のWTOのページなります。
WTO | dispute settlement - the disputes - DS611: China – Enforcement of intellectual property rights
そして、下記が今までに提出された書面になりますが、なんとアメリカ・カナダ・日本がこちらの協議に加わる要請をしたそうです。
今後ですが、再び下記の解説に従うと、4月中旬くらいまでに結論が出ないと、パネルというWTOの裁判官の合議体のようなものが形成され、双方の主張を聞き結論を出します。
こちらの結論に不服があると上級委員会に、再度上訴することができるというのが通常のルートです。
世界貿易機関(WTO)紛争解決制度とは|外務省 (mofa.go.jp)
一方で、WTOの上級委員会は、下記のように機能不全に陥っています。
WTOの上級委員会、委員が1人となり実質的に機能停止(世界) | ビジネス短信 - ジェトロ (jetro.go.jp)
EU等は暫定的な上訴制度である多国間上訴制度(MPIA: Multi-party Interim Appeal Arbitration Arrangement)を適用しており、中国もMPIAの枠組みに入っているので、パネル後はこちらの手続きで進むかもしれません。
WTO紛争解決の暫定上訴制度が有志国・地域間で適用開始に(EU、世界) | ビジネス短信 - ジェトロ (jetro.go.jp)
|
|